スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
作られた認知症
こんにちは。木曜午後担当の阿部敬太です。
最近朝・晩と寒くなってきましたね。皆様、お身体の調子はどうでしょうか?私は、少し鼻がズブズブ言っております。本日から11月にもなり、今年もあとわずかとなりました。年末に向かって忙しくなっていく時期ですが、身体が資本と思いますので、体調管理には十分お気を付けください。
鼻がズブズブしている私が体調管理をちゃんとしろ!!!という話ですね・・・。
すいません(^_^;)
さて本題です。
今回は、少し内容を変えて書きたいと思います。
今までは、接し方について私が考えていることを書かせて頂きました。
その中で、認知症の方との接し方を少し書かせていただきました。
そのブログはこちらから
なので、本日は認知症についてもう少し私の考えを書こうと思います。
認知症の中核症状の一つとして、記憶障害があるということは皆様ご存じですね。
そのため、さっきトイレに行ったことを忘れてしまい、
『すいません、トイレに連れて行ってください』
と声を何度もかけてしまいます。
そこでどのような声掛け・対応が良いのか?
認知症を合併している患者様は多く担当させていただいていますが、ここは悩みどころかと思います。
よくあるパターンが、『さっき行ったでしょ、少し我慢して』です。
本人の気持ちとしては、
『トイレに行きたいのに、何で連れて行ってくれないの?』
となります。
認知症が進行してしまった患者様には、転倒のリスクなどが多くなるので、車いす上などでは抑制帯をつけることがあります。(これは難しい問題ですが、仕方ないケースもあります)
本人の気持ちとしては、
『なんで車いすに縛り付けるの?』
となります。
よほどのドMでない限り、誰だって縛り付けられるのは嫌ですよね。そうすると、無理くり抜け出そうとすると思います。私でもそうするでしょう。
どちらかというと、私はMです・・・。
『ちょっと、〇〇さん、動かないでって言ってるでしょ。少しはじっとしていてよ』
本人からすると、
『縛り付けられて、怒られて、私は何か悪いことでもしたの?』
となると思います。
いくら記憶障害があっても、このようなことが毎日続けば、この部分が協調され記憶されていきます。
結果、不安がたまっていき、
『誰かー、助けてー』 と大騒ぎ。
『また始まった、周りの患者さんが眠れないよね・・・。薬使おうか』
と睡眠剤や安定剤を飲まされ、無理やり寝かせます。
強い薬では、朝まで残ってしまい、リハビリどころではありません。
確かに周りの患者さんへの影響もありますので、薬を使用し落ち着かせることが必要なケースもあります。
しかし、今回のケースはその前の対応をどうとるかで、結果は変わっていたかもしれません。
夜不安になり、騒いでしまう患者さんは、ある意味こちらが作り出していることがあると思います。
記憶に障害があり、リスクを考慮して抑制をかける必要性がある患者でも、動き出したり、だれかを読んでいるときは、必ず意味があります。
その行為や訴えの意味を考える、本人の世界観に入るということが必要と思います。
十人十色ですから、対応の仕方は患者さんによっても、する側によっても変わるので、100%万人受けする答えはないと思います。
ですが、『何がしたいのかな、訴えは何かな』を考えるだけで、その人にあった答えを見つけられるのではないでしょうか。
今回はこんなところで、終わります。最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よかったらクリックしてください↓

人気ブログランキングへ
≪アナウンス≫年末のビッグイベント
12月8日に今とても人気のある高橋龍三先生を講師にお招きして、みんなの輪主催でセミナーを開催致します!!
セミナータイトル:治療家のための身体作り
詳しくはホームページ
http://minnnano-wa.jimdo.com/
を見ていただくと分かると思いますが、同日夜に開催されるみんなの輪×EPoch合同懇親会に参加される方は2000円で受講可能です!
同日夜の懇親会も着々と申し込みをいただいております。
かなり大きめの会場ですのでまだまだ余裕はあります!お友達をお誘いの上お越しいただけると、より多くの方と繋がれるのではないでしょうか?
懇親会のアナウンスはこちら
みんなの輪~未来リハ研究会~×EPoch合同懇親会
H24年12月8日 (土) 19:30-21:30時
@渋谷
現在募集中です。
多くのセラピストや他職種の方からも参加申し込みをいただいております!交流を広げたい方はどなたでも歓迎!年末に熱く楽しく盛り上がりましょう!豪華景品つきゲーム大会も開催予定です◎
詳しくはHPにて↓
New ホームページ完成
ホームページ
URL: http://minnnano-wa.jimdo.com/
最近朝・晩と寒くなってきましたね。皆様、お身体の調子はどうでしょうか?私は、少し鼻がズブズブ言っております。本日から11月にもなり、今年もあとわずかとなりました。年末に向かって忙しくなっていく時期ですが、身体が資本と思いますので、体調管理には十分お気を付けください。
鼻がズブズブしている私が体調管理をちゃんとしろ!!!という話ですね・・・。
すいません(^_^;)
さて本題です。
今回は、少し内容を変えて書きたいと思います。
今までは、接し方について私が考えていることを書かせて頂きました。
その中で、認知症の方との接し方を少し書かせていただきました。
そのブログはこちらから
なので、本日は認知症についてもう少し私の考えを書こうと思います。
認知症の中核症状の一つとして、記憶障害があるということは皆様ご存じですね。
そのため、さっきトイレに行ったことを忘れてしまい、
『すいません、トイレに連れて行ってください』
と声を何度もかけてしまいます。
そこでどのような声掛け・対応が良いのか?
認知症を合併している患者様は多く担当させていただいていますが、ここは悩みどころかと思います。
よくあるパターンが、『さっき行ったでしょ、少し我慢して』です。
本人の気持ちとしては、
『トイレに行きたいのに、何で連れて行ってくれないの?』
となります。
認知症が進行してしまった患者様には、転倒のリスクなどが多くなるので、車いす上などでは抑制帯をつけることがあります。(これは難しい問題ですが、仕方ないケースもあります)
本人の気持ちとしては、
『なんで車いすに縛り付けるの?』
となります。
よほどのドMでない限り、誰だって縛り付けられるのは嫌ですよね。そうすると、無理くり抜け出そうとすると思います。私でもそうするでしょう。
どちらかというと、私はMです・・・。
『ちょっと、〇〇さん、動かないでって言ってるでしょ。少しはじっとしていてよ』
本人からすると、
『縛り付けられて、怒られて、私は何か悪いことでもしたの?』
となると思います。
いくら記憶障害があっても、このようなことが毎日続けば、この部分が協調され記憶されていきます。
結果、不安がたまっていき、
『誰かー、助けてー』 と大騒ぎ。
『また始まった、周りの患者さんが眠れないよね・・・。薬使おうか』
と睡眠剤や安定剤を飲まされ、無理やり寝かせます。
強い薬では、朝まで残ってしまい、リハビリどころではありません。
確かに周りの患者さんへの影響もありますので、薬を使用し落ち着かせることが必要なケースもあります。
しかし、今回のケースはその前の対応をどうとるかで、結果は変わっていたかもしれません。
夜不安になり、騒いでしまう患者さんは、ある意味こちらが作り出していることがあると思います。
記憶に障害があり、リスクを考慮して抑制をかける必要性がある患者でも、動き出したり、だれかを読んでいるときは、必ず意味があります。
その行為や訴えの意味を考える、本人の世界観に入るということが必要と思います。
十人十色ですから、対応の仕方は患者さんによっても、する側によっても変わるので、100%万人受けする答えはないと思います。
ですが、『何がしたいのかな、訴えは何かな』を考えるだけで、その人にあった答えを見つけられるのではないでしょうか。
今回はこんなところで、終わります。最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。よかったらクリックしてください↓

人気ブログランキングへ
≪アナウンス≫年末のビッグイベント
12月8日に今とても人気のある高橋龍三先生を講師にお招きして、みんなの輪主催でセミナーを開催致します!!
セミナータイトル:治療家のための身体作り
詳しくはホームページ
http://minnnano-wa.jimdo.com/
を見ていただくと分かると思いますが、同日夜に開催されるみんなの輪×EPoch合同懇親会に参加される方は2000円で受講可能です!
同日夜の懇親会も着々と申し込みをいただいております。
かなり大きめの会場ですのでまだまだ余裕はあります!お友達をお誘いの上お越しいただけると、より多くの方と繋がれるのではないでしょうか?
懇親会のアナウンスはこちら
みんなの輪~未来リハ研究会~×EPoch合同懇親会
H24年12月8日 (土) 19:30-21:30時
@渋谷
現在募集中です。
多くのセラピストや他職種の方からも参加申し込みをいただいております!交流を広げたい方はどなたでも歓迎!年末に熱く楽しく盛り上がりましょう!豪華景品つきゲーム大会も開催予定です◎
詳しくはHPにて↓
New ホームページ完成
ホームページ
URL: http://minnnano-wa.jimdo.com/
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://miraireha.blog.fc2.com/tb.php/59-531e8c79
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)