スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
筋力低下?
どうも。
ゴールデンウィークも最終日ですね。
今年のGWは初めてのんびり過ごせました。佐々木です。
GWと言えば、勉強熱心な皆さんは何かしらの勉強会に行っているのでしょう。
この連休で皆さんの中で大きな成長があったのではないでしょうか?
僕も今年も行きたいセミナーが沢山ありましたが、来年以降にお預けです。
今日の記事は、以前僕が自分のブログで記事にして反響の良かったものを再度アップします。
新人さんも1ヶ月経ち、仕事に慣れてきたと同時に壁にぶち当たっているかもしれません。
参考になれば幸いです。
臨床に出ると、MMTが5以下の患者さんは多くいます。
教科書的には筋力低下になるのでしょうか。
ただ、本当に筋力が低下しているのか?という話です。
MMT4レベルの人は健常者でも多くいます。
ここで考えられるのが筋出力低下ということになります。
僕の考えでは、筋力低下は筋出力低下によって起こるので、筋出力低下の原因に対してアプローチしなければ、短絡的な筋トレだけを行っていても効果が低いです。
ただ、本当に筋力が低下している人以外は、筋出力低下の原因にアプローチすれば、あとは自然と必要な筋力もついてくるようにも思います。出力が上がるわけですから当然?
では、その原因とはどういったものなのでしょうか?
まず挙げられるのは、アライメントでしょうか。
筋力の発揮には、長さ-張力曲線というものが関わってきますから、筋が伸張位や短縮位にあれば、おのずと筋力が発揮できない環境になります。
なので、姿勢や関節の変位は筋出力を診る上で非常に大切です。
MMT4レベルの人なんかは、ちょっとした関節操作で一瞬で5レベルにはなります。
あとは感覚器や神経系でしょうか。
求心路、遠心路ともに筋出力には大きく関わってきます。
神経の絞扼で障害を引き起こすパターンは多く存在します。
また、感覚入力などでも筋出力は大きく変わることから、脳の影響というものは多大だと感じます。
最近では脊柱のS字カーブの崩れにより、衝撃吸収機能が妨げられ、結果的に筋出力も妨げられるという風に提唱されている先生もいますよね。この場合は脊柱のS字カーブや仙腸関節などにアプローチするだけで、面白いくらい筋出力が変わるそうです。
あとは理学療法の世界ではあまり言われていませんが、動脈ですかね。
神経系の生存条件は刺激、糖、酸素が必要と言われているようですが、この糖や酸素も結局は動脈が関わってくるわけで、動脈の障害は結果的に筋出力低下を引き起こす要因になります。
ここにはもちろん大脳への血流も含まれるので、頭蓋病変などの話も入ってきます。
他にも内臓との関係などなど色々あると思いますが、結局すべてのものが影響し合っているということです!
心だってそうですよね?キネシオロジー検査なんかでは、嫌いなものを考えるだけで筋出力が下がるわけですから。
あのセラピストが検査すると5レベルなのに、このセラピストが検査すると4レベル!
なんてことも起こりうるのでしょう。
これだけ多くのことが筋出力に影響を与えるわけですから、短絡的な思考過程からの筋トレというアプローチ選択は見直す必要があります。
筋力は筋量に比例するわけですから、筋萎縮が起きていなければ筋力低下は起きていないのです。
風邪ひいて力がでない人に筋トレやらせませんよね?
これと同じで、まずは出力できていない原因を広い視点で探る必要があります。
それでも筋トレが必要ならば、筋トレを選択すれば良いのでしょう。
抽象的な記事ですが、このへんで。
ブログランキングに参加していますので、よろしければクリックしてください◎

人気ブログランキングへ
≪アナウンス≫
“個別性の体幹エクササイズを処方していますか?
‐演題‐
第1部 10:30~12:00 “臨床における解剖学の使い方 ~体幹編~”
佐々木 隆紘 先生
第2部 12:50~14:20 “脳卒中片麻痺の体幹機能~姿勢調整と基本動作の促通~”
中村 祐太 先生
第3部 14:30~16:00 “体幹機能向上と上肢の関係性理論”
稲垣 郁哉 先生
日時:2013年6月9日 10:00~16:00
場所:NTT東日本関東病院 リハビリテーション室
定員:
参加費:6000円
お申し込み:ホームページから
http://minnnano-wa.jimdo.com/
Facebook公式アカウント
http://www.facebook.com/MinnanoLunweiLairihaYanJiuHui
いいね!を押していただくと、みんなの輪から有益な情報が届きます。
早期申し込みなどの限定プレゼント情報もいち早くお知らせできます!
みんなの輪ホームページ<リニューアルしました!>
http://minnnano-wa.jimdo.com/
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://miraireha.blog.fc2.com/tb.php/237-f1d36d6f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)