スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
はじまりました!
こんばんわ!!
みんなの輪~未来リハ研究会~のブログが本日より開始されました!
このブログは曜日担当制で、当会世話人がテーマを持って毎日更新していきますので、みなさん要チェックです!
月曜日はわたくし、佐々木が評価についての記事を書かせていただきたいと思います◎
当会のコンセプトなどはホームページを見ていただけると分かりますので、よろしくお願いします。
http://minnnano-wa.jimdo.com/
今日は最初なので自己紹介から。
僕は神奈川在住の25歳男性、水瓶座のAB型、好きな女性のタイプはほんわかした人、好きなうどんは讃岐うどん!
とかいうのはどうでもいいですよね。
はい。マジメに書きます。
現在というか入職してからずっと外来クリニックで働いております。
なぜ外来に就職したのかというと、訓練ではなく治療をしたかったこと。
あとは一人ひとりを診たかったからというのが理由です。
当時のイメージだと、病院はOPE後など急性期だとリスク管理を第一に考えますし、やらなければいけない治療などが決まっていたり、プロトコルに沿ってリハビリを進めなければいけないというイメージがありました(一部の病院しか見ていなかったので)
なので、疾患でプログラムが決まるという印象が強かったんですね。(もちろんそうでないセラピストは沢山います!)
対して外来クリニックに来院するのは、慢性疾患の方がほとんど。
実習で行ったクリニックでの恵まれた経験もあり、疾患ではなく個人を診ることの大切さを理解していたので、外来への思いが強かったのです。(外来でも疾患でプログラム立てる人も多いと思いますが・・・)
まぁ実習先やバイザーの先生に恵まれて、クリニックへの気持ちが強くなったのです。
どんな疾患であろうと、どんな症状であろうと身体の使い方だとか生活背景だとか原因だとかは一人ひとり違うと思います。
原因を治療できれば症状は消え去ります。
なのでROMやMMTなどの状態を把握するための評価も非常に大切ですが、原因を見つけるためには数値化できない部分も大切になります。
月曜日はそれらも含めて、評価についての記事を今後アップしていきますので、よろしくお願い致します。
簡単ではありますが、自己紹介を兼ねて今日の記事とさせていただきます。
明日以降もよろしくお願い致します。
佐々木隆紘
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://miraireha.blog.fc2.com/tb.php/1-45f63201
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)